Blog公式ブログ
- カテゴリー
- よもやまばなし
- 投稿日時
浦谷裕樹博士のセミナーに参加して来ました
『EQ力』と言う本なども出版されている浦谷裕樹博士のお話を聞きに、西院まで行って来ました。
ご本人が工学博士なので、AI社会の到来で世の中がどの様に変わるのかと言う辺りも、詳しくお話して頂けました。
お話は多岐にわたる内容でしたので、このブログに一回で収められる様な内容ではありませんので、皆さんがご
興味を持たれるであろう箇所を少しだけご紹介させて頂こうと思います。
それは、大学受験について。
最近の大学受験は、企業の入社試験に似てきたとの事です!
一言で申しますと『面接重視!』だそうです。
これまでは、試験や内申書の点数が重視されてきた訳ですが、判断基準が変わりつつあるのです。
何故かと申しますと、ここにもAI時代の到来が関係しています。
知識の量や頭の良さは、人間に期待しなくてもAIが相当助けてくれる様になるので、
今まで高価値だった知識も、AIの登場で値崩れを起こすわけです。
やる気、やり抜く力、人間性などの方が、大学にとっても重要だと言うことですね。
大学受験が変わりつつあります!
ですから保護者の皆様も、自らの経験した受験を参考に考えると言うよりも、
今の受験には何が求められているのか?を1からお考えいただくほうが良いかも知れません。
就職事情も大きく様変わりしますね。
2011年生まれの子ども達が大学を卒業する頃には、世の中の仕事の65%以上が、
『今はまだ存在しない職業』だとの予測を立てている学者も居るそうですよ!
ですから、これまでの固定概念を元に子ども達に錆びたレールを敷くよりは、
子ども達が本当に夢中に成っている事を思いっきりやらせてあげた方が、
絶対に良いです!
自分がいったい何をするためにこの世に産まれて来たのか?目的が何だったか?
それが分かっているのは、子ども自身の潜在意識ですよね。
少なくとも、親ではありません。
浦谷博士の書籍にご興味のある方はこちらをご覧下さい。https://www.eqwel.jp/blog/news/2018101910489.html